経験者が解説!総合病院の小児科の看護師は辛い?仕事内容・給料事情を解説

[公開日]2018/10/04[更新日]2018/10/11


「小児科看護師の仕事って、実際辛いの?」
「小児科看護師の仕事内容や役割について具体的に知りたい」
「小児科看護師って、年収はどれぐらいなの?」


私は総合病院の小児科で働いたこともある、勤務歴18年のベテラン看護師です。

最近、患者さんとの人間関係に疲れたとき、ふと「学生時代の小児看護実習…楽しかったなぁ」と、思い出すことはありませんか?

さらに、子ども好きな方であれば小児科への転職を考えたことも一度や二度ではないはずです。

そこで、小児科に携わること15年、他科経験もある筆者だからこそ話すことができる小児科の看護師の仕事内容や、他と比較した給料事情について、詳しくお伝えします。

先に総合病院の小児科看護師に転職する際にオススメの看護師転職サイトランキングを見る

執筆者:前田 美里
看護師

看護師歴18年。小児科、循環器科、眼科での勤務経験有。




総合病院の小児科看護師の仕事内容は辛い?年収は?



それでは、まず小児科看護師の仕事内容について詳しく見ていきましょう。

小児科の看護師が行う一般的な医療行為とは?

小児科の看護師が行う医療行為の中には、他科にはない特徴的なものがあります。主なものを簡単にまとめました。

・経鼻、経口、気管からの吸引
・胃瘻や経鼻チューブからの経管栄養の投与
・人工呼吸器の管理
・手術後のドレーン管理
・導尿や浣腸 など

小児看護では、乳幼児の全身状態の管理を必要としています。

成人や老年の領域だと、単科で病棟ごと分かれていることが多く、専門分野を中心に勉強していく事が多いと思います。

しかし、これらの医療行為自体は成人と変わりはなく、小児科の基準値さえ把握していれば看護師なら行える範囲です。

小児科の看護師の一日のタイムスケジュール

小児科看護師のリアルな日勤・夜勤のタイムスケジュールについてご紹介します。

ある日の日勤タイムスケジュール
8:30 申し送り

9:00 検査や清潔ケア
・必要な検査への誘導や声掛け、付き添い
・清潔ケアは沐浴や清拭など


11:30 小児科患者さんの昼食の準備、看護師の休憩開始
・食前、食後の薬の準備
・経管栄養の準備と投与
・休憩中に交代する看護師に申し送り


13:30 カンファレンス
・患者さんのケースカンファレンスや、インシデントの報告

14:00 検温、ラウンド
・受け持ちの患者さんの病室へ、バイタルサイン測定
・ご家族がいる場合は最近の様子をうかがう


15:00 おやつ介助

16:00 家族との会話や多職種との連携
・ご家族と話せない場合はその都度足を運んで声をかける
・医師やリハビリスタッフ、栄養士など多職種で情報共有ができる事は確認
・検査結果で医師からの指示に変更がないか確認


16:30 申し送り
・夜勤帯の看護師へ申し送り

17:00 記録

17:30 業務終了

ある日の夜勤タイムスケジュール
夜勤の場合のタイムスケジュールも紹介します。

16:00 日勤の手伝い

16:30 全体の申し送り

16:45 気になる子どもの情報共有とスケジュール確認

17:00 環境整備・オムツ交換

17:30 食前検査(血糖値のチェック)、吸入・吸引

18:00 夕食介助・内服薬投与

19:00 バイタルサイン測定・イブニングケア

20:00 面会終了

21:00 消灯・オムツ交換

22:00 抗生剤投与

0:00 ラウンド、スタッフ同士で交互に仮眠、オムツ交換

2:00 ラウンド・物品補充

4:00 ラウンド・オムツ交換

6:00 起床・バイタルサイン測定、採血・検尿採取、抗生剤投与

7:00 モーニングケア・オムツ交換

7:30 吸入・吸引、食前検査(血糖値のチェック)

8:00 朝食介助・内服薬投与

8:30 全体の申し送り、気になる子どもの情報共有とスケジュール確認

9:00 終了

子どもは「急変が早い」と言われていおり、ほとんどが急性期の状態で入院してきます。

そのため、自らトイレに行ったり、歯を磨いたりすることができないために、看護師がケアする必要があるのです。

よって、他科に比べると日常生活に対するケアが多く、時間を要することになります。

小児科の看護師の勤務時間は長い?残業は?


結論から言いますと、小児科だからといって勤務時間や残業時間が他科と異なることは、ほとんどありません。

ここでは、総合病院、NICU/PICU、クリニックというそれぞれの勤務場所による違いを簡単に見てみましょう。

総合病院の場合
・外来勤務は日勤のみ
・病棟勤務は2交代(日勤・夜勤)もしくは3交代(日勤・準夜・夜勤)
・他科と同フロアでサポート体制ができていれば、残業は少ない

私の勤務先は、他科と同じフロアでお互い助け合う関係ができていたため、ほとんど残業はありませんでした。

しかし、勤務交代時に自己抜針があると次の勤務者のスケジュール上残業になることも、引き継ぎすることは難しいため、そこから残業になることがしばしばありました。

NICU・PICUなどの場合
・夜勤の時間帯に日勤同様の看護師が配置
・72時間ルールは適応外となり、夜勤が多くなる
・NICUにおいてはナースコールの対応がなく意外と残業が少ない

NICU(新生児特定集中治療室)やPICU(小児集中治療室)は、病棟と比べると重症度が高い子どもたちが対象となり、夜勤の時間帯に日勤同様の看護師が配置されています。

一方で、ICUなど大人を対象とする場合とは異なり、患児ひとり分のスペースがコンパクトなため、仕事上の動線が短くなります。

また、NICUにおいてはナースコールの対応がないなど自分のペースで仕事を進められることが多く、看護師は時間管理がしやすいため、残業も少なくなると言えるでしょう。

クリニックの場合
・勤務時間は同じでも拘束時間が長くなる
・外来の患者さん次第で残業が発生する

ほとんどの小児科クリニックが、午前中と午後の診察に分かれているため、午前中の診察が13時に終了し、その後に昼食と休憩、15時~18時まで診察となるので、午後の診察までの拘束時間が長くなるのです。

さらに、その日の患者数や受診した患者の病状によっても診察の進み具合が変わるため、1時間くらいの残業が多くなります。

総合病院の小児科看護師の給料、年収は高い?


小児科看護師は、内科や循環器科など他科の看護師と収入を比べても、特に変わりはありません。

看護師の給与は、科別ではなく、卒業時の学歴と年功や役職・能力によって基本給が変化するようになっています。

看護職員の月額給与(日本看護協会:2017年調査)
高卒+3年課程卒の新卒看護師
基本給与額・・・200,114円
税込給与総額・・・266,041円
大卒の新卒看護師
基本給与額・・・207,013円
税込給与総額・・・273,854円
勤続10年の看護師
基本給与額・・・243,736円
税込給与総額・・・320,457円

ちなみに総合病院は残業や夜勤があるため、クリニックよりも給料が良くなります。

夜勤の数が多いNICUやPICUは、夜勤手当が発生するため、その分、さらに給料はアップします。

もし、あなたが高い収入を希望するのであれば、72時間しばりのない集中治療室をおすすめします。

総合病院の小児科看護師の役割とは?子供と親にどう対応するのか



小児科看護師の仕事について詳しく掘り下げていきましょう。

小児科の看護師の役割には、子どもや家族に対するメンタル面の看護が重要なポイントです。ここでは、小児科看護師の「子どもに対する役割」と「家族に対する役割」について具体的に解説します。

小児科の看護師の子供に対する役割

①子供の気持ちの理解
子どもの辛い・悲しい気持ちに寄り添い、共感する
②子供の成長や発達のサポート
「育児」を行うことも役割のひとつ
③子供が過ごしやすい環境をつくる
季節に合わせたイベントや装飾を施す

子どもは病気や入院の影響で生活のリズムが崩れてしまうと、不登校になってしまうケースもあります。

このようなときには、看護師と一緒に一日の生活スケジュールを立てたり、寝る前に「今日はできた」「ここはできなかったから、あしたできるようにしよう」など前向きに一日を振り返ることで、少しずつ退院後の生活に近づけるようにサポートします。

小児科の看護師は、「育児」を行うことも役割のひとつなのです。

季節に合わせたイベントも小児科ならではです。8月には夏祭り気分を味わってもらうために子どもたちにヨーヨー釣りを体験してもらったり、12月にはクリスマス会をひらいて、看護師が練習したハンドベルを披露したりします。

私の働いていた職場では保育士さんが配属されていたので、一緒に楽しみながら会を盛り上げていました。

どうすれば子供に寄り添える?
子どもの気持ちに寄り添った看護を行いましょうと、実習でもよく耳にしているかと思いまがすが「寄り添う」とはどのようなことでしょうか。

例えば、小児科病棟でも、痛がる検査や処置を必要としている子どもは沢山います。それでも医療者は行わなければならないときに、その痛みに共感し、理解してあげることが大切だと思います。

そして、検査の結果が良かった場合や、楽しいことがあった場合は一緒に喜び合う事が、子どもに寄り添う近道になるでしょう。

小児科の看護師の子供の両親への役割

①ご家族の気持ちを理解する
ご家族の気持ちに寄り添いながら病気の説明をする
②ご家族が子供の病状を受け入れるサポート
ご家族は第二の患者と思ってケアする
③ご家族が子供に必要なケアをできるようにするサポート
生活の世話を看護師と一緒に行い、親としての自信を取り戻す

家族は子どもが病気になったとき、「自責の念(自分を責めてしまう)」を感じることがあります。

ある母親は、子どもの発熱に気づかず肺炎で入院させてしまったことに「もっと早く気づいてあげていたら…。」と泣いていました。

そのような思いで苦しんでいる家族に対し、病気や治療の説明、入院時オリエンテーションなどを一度に理解してもらおうとしても難しい話です。場合によっては、トラブルになってしまうこともあります。

その都度、理解できているのかを確認しながら、急がず、家族の気持ちに寄り添うことが大切です。

小児科看護師の役割を果たすために大切なのは傾聴力

小児科の看護師として役割をしっかり果たすためには、傾聴、つまり話をしっかりと聞けることが必要です。そして、その話の中で何を伝えたいのかを察知できる能力が必要です。

さらに、子供と家族にとって看護師は医師と比べると自分に近い存在のため、いつでも相談できるように配慮する必要があります。

看護師自身がどんなに忙しくても、優しさと愛情あふれた看護が提供できることが小児科の看護師として最も重要なのです。子供、家族と医師への良きメッセンジャーである必要があります。

総合病院の小児科で看護師として働くメリット・デメリット



それでは小児科看護師として働くメリット、デメリットを紹介していきましょう。

総合病院の小児科で看護師として働くデメリット

①業務内容が多岐にわたり、慣れるのに時間がかかる
あやしながらのケアなど、コツをつかむのが難しい
②業務量が多い
看護+子育ての要素もある
③苦しむ子供をみるのは辛い
看護師同士で辛い気持ちを共有することも大切
④親御さんとの関わりが大変
子供のために無理難題を言われることもある

泣き叫ぶ子どもを押さえながら検査を行うときや、子どもの笑顔が消え、病気に負けまいと小さな身体で治療を頑張っている姿を見るのは、心をえぐられるように辛いものです。

その都度、「この子のために必要なことは何か?」と俯瞰して考えることができる力がないと、自分が悪いことをしていると勘違いし、思いつめてしまうのです。

この感情は、慣れるものではありませんので、看護師同士で辛い気持ちを共有し、みんなはどのように対応しているのか?話し合うことも必要です。

総合病院の小児科で看護師として働くメリット

①小さなことにも気がつく能力が身につく
訴えることができない子の気持ちに気づくことができるようになる
②多くの疾患の知識が幅広く学べるためスキルアップに役立つ
診察、治療をする疾患が幅広い
③子供や親又は保護者へ向き合うためコミュニケーション能力がアップする
子供や親又は保護者としっかり向き合うのが仕事
④子供の笑顔に癒される
子供の笑顔を見るだけで、大変な業務の疲れも吹き飛ぶ
⑤看護師としてのやりがいを感じられる
行った看護や処置の結果が目に見えやすい

小児科の看護師の仕事は子供が大好きな人には、毎日の仕事で子供と深く関われるためとても楽しい仕事です。

さらに、子供は自分を助けてくれた看護師を慕うようになるため、母親に甘えるように看護師に甘えてくることも多く、その度に小児科の看護師をしていて良かったと感じます。

大きな疾患と向き合う子供たちは、勇ましく大きな魔物にもひるむことなく戦う戦士のようです。

治療の結果が出やすいのが子供の特徴で、回復した姿が見えやすいところが、小児科の最大のメリットだと思います。

小児科の看護師に向いている人・向いていない人


CVポート管理

それでは、筆者の考える小児科の看護師に向いている人、向いていない人を挙げていきたいと思います。

小児科の看護師に向いていない人の特徴

・子供が苦手
・諦めやすい
・コミュニケーションが苦手
・感情移入しすぎる
・感情的になりやすい
・細かい作業が苦手
・急な変化に対応できない

小児科看護で向いていない人は、コミュニケーションが苦手で、諦めやすい人です。

看護師に慣れてくれない子どもや、苦手だと思う親御さんがいても、どうすれば心を開いてくれるかと、諦めずに歩み寄れる方法を考え、実践し、時には他のスタッフに相談してアドバイスをもらいながら業務を行う事が大事だと思います。

また、コミュニケーションが苦手な人が小児科に配属されると、表現が上手くできない子どもやピリピリしている親御さんとトラブルになってしまうことがあります。

日頃から苦手意識があるのであれば、小児科で働く前に解決しておくことをおすすめします。

小児科の看護師に向いている人の特徴

・経験者(すぐに対応できる)
・細かい部分に気がつく
・子供が好きで世話好き
・子供をあやすのが上手
・気持ちの切り替えが早い
・寛容な心を持っている
・メンタルが強い
・切り替えが早い

小児科看護で向いている人は、子どもが好きで、人の痛みが分かる優しい人だと思います。

子どもは、子ども好きの看護師には何でも話してくれ、甘えてきますし、必要な処置にも協力をしてくれます。

逆に子どもが苦手な看護師には、子どもは全く近寄ってきません。子どもの痛みが分かれば、小児科で自分が出来る事を見出すことができ、それが徐々に自分で行動に移すことができ、自分の看護観として確立することができるのです。

また、仕事が出来ないと感じていても、子どもにしっかり寄り添える看護師はスタッフ間でもよい人間関係を築き上げていけます。

今は自信が無いかもしれませんが、子どもが大好きという看護師は根気よく継続すれば、必ず立派な小児科看護師になれるはずです。

総合病院の他に小児科看護師が活躍する職場とは?



小児科看護師に転職する場合、自分がどのような働き方をしたいのか?によって、その方向性は変わってきます。

4つの小児科看護師が活躍する職場についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

総合病院
総合病院は子どもや家族に寄り添え、子どもと家族の退院後の生活にもしっかり向き合える方が向いています。

また、ケアや医療行為の説明をする場面が多い為、そのような説明力も必要です。総合病院では多職種との連携も密に行う必要があるので、お互いの意見を聞き入れていくことも大切です。

小児専門病院
小児専門病院は別名「こども病院」とも呼ばれ、全国に34か所あり、特別なケアや医療技術が必要な子どもたちが入院しています。そのため、高度な医療技術を学びたい人にはオススメです。

また、NICU、GCU、PCUなどは夜勤が多いため、給料も一般病棟と比較するとアップします。しかし、これらの職場は退職する人が少ないため、おのずと求人数も少なくなってしまうのが現状です。

小児科クリニック
総合病院とは違い、地域に密着した看護を行うことができるため、子どもの成長を見守りながら継続して関わることができます。

また、職場の同僚は仕事と家庭を両立している人が多いため、急な休みも「お互いさま」の気持ちでこころよく引き受けてくれるようです。

毎日多くの子供たちが受診する場所のため、コミュニケーションを生かして仕事をしたい人や夜勤ができない状況の人におすす
です。

拘束時間は長いですが、短い時間で多くの業務を行いますので、忙しくやりがいを感じたい人にお勧めです。

保育園
看護師としての仕事というよりも、半分以上保育士を手伝うことがメインとなります。

そのため、健康な子どもとおもいっきり遊ぶことができる元気な方にオススメです。

また、子どもの発達に応じた対応や教育、保健指導に興味のある方がふさわしいでしょう。

親御さんの不安にも寄り添い、育児のアドバイスを行う場面も多々ありますし、急なけがや病気には迅速に適切な対応を行うことも大事です。

小児科の求人を探すには?私が試した4つの方法



小児科の看護師に転職したかった私は、小児科の求人を以下の4つの方法で探しました。

①各病院のウェブサイト
②ハローワーク
eナースセンター(都道府県看護協会の求人サイト)

④看護師専門の転職サイト

看護師専門の転職サイトはあまり登録したくなかったのですが、一番良かったのは看護師専門の転職サイトでした。その理由を紹介します。

看護師専門の転職サイトを使って良かった理由

①求人票に書いていない情報がわかった
今の病院も求人票のイメージと実情は違った
②自分のキャリアで何がアピールできるのかわかった
浅いキャリアの自分でも自信が持てた
③自分で探しても見つからなかった好条件の求人と出会えた
非公開求人には魅力があった

今の職場を経験して「求人票」を信用できなくなっていた私は、求人票だけで応募を決めることができずにいて、なかなか転職活動が進められずにいました。

転職サイトに登録してから、一人で転職活動をしていたときとは比べ物にならないくらい情報量が増え「行きたい」と思える病院にどんどん出会えるようになりました。

求人票だけではわからない情報は匿名で質問してくれる
転職サイトのキャリアアドバイザーの人は聞きにくいことも匿名でなんでも聞いてくれたので助かりました。例えば、こんな内容も病院にどんどん尋ねてくれます。

・私に予定される基本給や夜勤手当の金額
・昇給の可能性や金額
・残業時間はどのくらいあるのか
・支払われている残業代の金額 
・小児科への配属を考えているか


転職サイトに登録してから、一人で転職活動をしていたときとは比べ物にならないくらい情報量が増え「行きたい」と思える病院にどんどん出会えるようになりました。

自分のキャリアの中でアピールできるポイントが分かる
また、キャリアが浅く自信が持てなかった私の過去の経験を紐解いて聞いてくれて「こんなことがアピールになるんだ」と目からウロコでした。自分の看護師としての価値を再発見できました。

自分が脳神経外科のナースになるためにどんな想いを伝えれば良いのかがハッキリ見えたことが、一番のメリットだったと思います。


小児科の求人が多いのはどれ?看護師転職サイトおすすめランキング



それでは、私が小児科へ転職する際に尊くしておいて良かったと思えた転職サイトを紹介します。

看護師の転職サイトを選ぶポイントは以下の3点が重要です。

看護師専門の転職サイトを選ぶポイント
手厚い転職サポート体制があるか・・・看護師の転職では専属のキャリアアドバイザーを活用できるかが重要
小児科の公開求人件数が多いか・・・非公開求人もあるので完全にはわからないが取扱求人件数の目安になる
信頼できる会社が運営しているか・・・求人、キャリアアドバイザーの質に影響する可能性がある

これらの点を踏まえ、小児科志望だった私が登録してよかった転職サイトを紹介します。どのサイトも登録は無料です。


サイト
総合評価
転職サポート
小児科の公開求人数

担当者と
2人3脚

現場知る担当に
会って相談

2423件

求人数多く
担当も経験豊富

面接・書類対策
手厚く支援

1704件

小児科求人数
TOP

専任担当が
求人を紹介

7762件

求人は少ない
大手のサイト

専属担当が
対策/交渉支援

240件

※小児科の公開求人件数は2018年9月6日に小児科の求人を絞り込み検索した結果

小児科の求人になるべく多く触れ、自分と相性のいいキャリアアドバイザーを探すためにも、必ず2~3社以上の転職サイトに登録しましょう。その中の1社をメインの相談役として活用してください。

それでは、特に登録をオススメできる3つの看護師転職サイトについて紹介します。


マイナビ看護師マイナビ看護師は看護師専門のキャリアアドバイザーが直接会って相談に乗ってくれます。

もちろん、まだ小児科への転職を決断していない状況でもカウンセリングは受け付けてくれるので、まずは今のお仕事の悩みを相談してみると良いでしょう。

担当のキャリアアドバイザーは何度も病院に足を運び、細やかな情報も多く持っているので、自分に合った小児科を見つけられる確率はグッと上がります。

私がメインで使っていた転職サイトでもあることから、「マイナビ看護師」は第一にオススメです。

無料で登録できる「マイナビ看護師」へ

ナースではたらこ「ナースではたらこ」を運営している「dip」は求人の専門会社です。地域別の求人情報に精通したエリア担当者が多数在籍しています。

各担当者は転職支援のプロなので、履歴書・面接対策、入職後のフォローまでサポートしてくれるので安心して転職活動が可能です。

「ナースではたらこ」は小児科の求人情報の数も多いので、なるべく多くの小児科求人情報と触れるためにも登録しておいたほうが良いサイトだと評価できます。

登録から実際の転職支援まで、すべてのサービスは無料です。まずは登録して求人をチェックしてみてくださいね。

無料で登録できる「ナースではたらこ」へ

「看護のお仕事」は小児科の求人数の多さが魅力の看護師専門転職サイトです。

担当者に自分のこれまでの経験や希望条件を詳しく伝えることで、自分に合った小児科の求人を多く紹介してもらえるでしょう。それが、転職活動成功のカギとなります。

数多くの種類の小児科求人の中で自分に合った転職先を担当者と一緒に探すことができるので、登録しておいて損はありません。

無料で登録できる「看護のお仕事」へ


総合病院の小児科看護師になるにはまず転職サイトに登録を


小児科の看護師は子供が好きで、根気よく仕事を続けていける人に向いています。

しかし、それも自分に合った病院を見つけることが前提です。自分に合った病院を見つけるためには、まずは看護師専門の転職サイトに登録して、情報を多く得ることが大切になります。

子供のために働くことのできる小児科の看護師はとてもやりがいのある仕事です。ぜひ自分に合った病院を見つけてみてくださいね。

もう一度総合病院の小児科看護師に転職する際にオススメの看護師転職サイトランキングを見る